運営者紹介・サイトへの想い

はじめまして、「習い事の達人」サイト運営者です。

まずは、このページを読んでくださりありがとうございます。

このページでは、

  • 私がどのような人物なのか
  • なぜこのサイトを立ち上げたのか
  • どういう方針で運営していくのか

これらを説明します。

まずは自己紹介

小学生の時に出会った担任の先生に憧れ、将来の夢は大学生まで小学校教員でした。

国立大の教育学部に進学し、このまま教員へ…と思っていましたが、考えを大きく変えるきっかけがありました。

それが、大学3年生でおこなった教育実習。

短い期間ではありましたが、「どう頑張っても子ども一人ひとりに寄り添った教育や家庭と連携した指導は難しい」と感じました。

そこで、公教育ではなく民間企業として教育できないかと考え、大学4年生の時に小学生向けの塾を開業。

※ちなみにきちんと卒業もしているので、教員免許も小~高まで持っています。

塾の規模が大きくなるにつれ学習以外の習い事教室も始めました。

どちらにも共通していたのは、「しっかりと個々に寄り添える教育事業にしたい」という想いがあったので、ターゲットを高所得者向けに絞り、人数も少なくすることに。

子ども達の成長に携わりながら、教育事業としては比較的優秀な売上・利益を上げられています(現在も複数教室を運営中)。

習い事の達人を開設

ただし、事業が発展すればするほど、「高所得層以外にも質の高い教育を届けたい」と思うようになってきました。

塾や習い事教室の利益で慈善事業をするか…?

ボランティアを集めて手伝ってもらうか…?

いろいろと悩みましたが、数に限りがありますし、当然ですが利益が出ないと継続するのが難しくなります。

そこで、これまで教育事業をおこなってきたノウハウや体験を、正しい形で、しかも安価に発信できるサイト運営という形を選びました。

広いテーマ設定ではなく、まずは子ども達の放課後の時間を充実させるべく「習い事」に絞っています。

このサイトの運営方針

このサイトは「所得や家庭環境に限らず、より多くの子どものためになりたい」という想いで運営しています。

そのため、不必要な広告や質の高くない教材・サービスをご紹介することはありません。

ただし、先にも述べたとおり、「利益がないと継続できない」のも事実です。

「習い事の達人」では、想いに共感してくださる広告主さんや質の高いサービスを提供している広告を掲載することで運営していきます。

また、近年話題のChatGPTで書きあげるような記事も作成しません。

現場でのリアルな声、子どもの様子を間近で見ながら教育をしてきた私だからこそ書ける内容をあげていきます。

※一部、作業効率化のために使用する場合はございます。

充実したサイトになるよう努めていきます。